狭いお部屋も広く見せる。ローインテリアで叶える広々とした空間作り

「狭いお部屋でも広々と過ごしたい」というあるあるなお悩み。そんな時は、低い家具でお部屋を統一してみるのはいかがですか?ローインテリアをお部屋に取り入れることで空間が生まれ、お部屋を広く見せる効果があるんです。今回はそんなローインテリアで統一されたお部屋を集めました。お部屋を広く見せるテクニックと一緒に紹介していきます。

狭いお部屋でも広く見せるテクニックとは?

@hattu_homedeco

狭いお部屋は圧迫感があって、なんだか窮屈…。
そんなお悩みを解決してくれるのが《ローインテリア》です。

今回はローインテリアでまとめられたお部屋を集めました。お部屋を広く見せるテクニックと一緒に紹介します。

家具の重点を下に置いて、空間を広く見せる。

@mn00hr

コスメや服や雑誌など、女性は何かと持ち物が多くなってしまうもの。
お部屋にモノが多いと、どうしても圧迫感が生まれてしまいますよね。

そんな時は家具全体の重心を下に置くことでゆとりが生まれ、お部屋を広く見せることができるんです◎

ベッドではなく、マットレスを選ぶ。

@mini_futon_mal

お部屋をローインテリアで統一させるなら、まずは寝具から。
布団で寝るのはちょっと…という人にも、マットレスがオススメです。
ベッドフレームを外してマットレスだけで。ベッドの寝心地も残しつつ、お部屋の空間をゲットできるテクニックです。

@s____c___k___

マットレスを干す時はこんな風に。
窓に向けて立てかけておけば、夕方にはお日様の光を浴びてポカポカになったマットレスで、気持ちよく眠ることができます。

今人気の《すのこベッド》はいかが?

@106.jh

マットレスだけでは通気性が心配。そんなあなたにはすのこベッドがオススメ。
すのこは高さも低いので、マットレスの下にすのこを敷いてもお部屋を圧迫することなくスペースを上手に活用できそう。

お部屋に取り入れるだけでグッと今っぽさが増しますよ◎

@____.hrt05

すのことお揃いの色の家具で揃えたら、統一感もアップ。
すのこの木材の香りで、眠る時も癒される。

お部屋をローインテリアで揃えるには、まずはベッドからこだわってみるのがオススメです。

ソファではなく、座椅子でゆったり。

@37.2____

お部屋の中心にはローテーブルを置いているという人は多いのではないでしょうか?
座椅子はローテーブルと高さが同じくらいなので相性抜群なんです◎

ご飯を食べるのも作業をする時も、座椅子があればゆったりと過ごすことができそう。

@arsyee___

こちらは枕やラグの色と座椅子の色をグレーでまとめたお部屋。
「お部屋の色味を揃える」「ローインテリアで統一する」
この二つを意識することで、狭いお部屋でもお部屋がスッキリとまとまった印象に。

二人がけサイズの座椅子なら、友達がお部屋に遊びに来ても安心ですね。

ソファーベッドという選択肢も◎

@_nevvxnevv_

限られたスペースでも、ソファもベッドも諦めたくない。そんな時には一人二役でいいとこ取りのソファーベッドはいかが?
普段はコンパクトにソファとして使って、眠る時やくつろぎたい時には広げてベッドとして使うのが◎

テレビを壁に取り付けることで、お部屋の視点も自然と下に。

視点を下にして、広々ルームを味わう。

@oharu___no___oheya

お部屋に余白を作ることで、空間をスッキリと広く見せてくれるローインテリア。
圧迫感を感じさせないローインテリアは、一人暮らしの強い味方ですね。

ぜひ、お部屋づくりの参考にしてみてください。